2021年
- 2021.3.7読みもの
体によい油の選び方とは?
体によい油の選び方とは? はじめに ひと昔前はダイエットの敵と言われていた植物油が、近ごろではメディアで正しい情報が伝わりはじめ、体の機能を調整する大事なものと見直されてきています。小売店では健康に良さそうな植物油の取り...
- 2021.3.7読みもの
健康・美容にオススメの食用油10選!
健康・美容にオススメの食用油10選! 食用油の選び方 生活習慣病予防に効果的といわれるのは、オレイン酸やα‐リノレン酸を豊富に含む油。食生活が外食でスーパーの総菜やスナック菓子などをよく食べる人は、リノール酸の多い植物油...
- 2021.3.7読みもの
悪玉(LDL)コレステロールを下げる食事とは?オススメの食材は?
悪玉(LDL)コレステロールを下げる食事とは?オススメの食材は? はじめに 健康診断の結果でひっかかりやすいコレステロール値の異常。はじめは大したことがなくても、放っておくと血液中の脂肪が増えすぎて血液がドロドロの状態に...
- 2021.9.10ヌカチューさんぽ
ヌカチューさんぽ vol.05 草喰なかひがし
銀閣寺に向かう通り沿いにある「草喰なかひがし」。京都で予約の取りにくいお店とも言われるこちらでは、毎日、山や畑に行って自然を持ち帰ったものを提供されています。 「食べられる物はすべて食べ尽くせ。」「美味しい物だけをつまみ...
- 2021.12.23読みもの
グルテンフリー生活を始める!体に起こる変化は?
グルテンフリー生活を始める!体に起こる変化は? はじめに 近頃よく耳にするグルテンフリー。あなたはもうグルテンフリー生活を始めていますか? 今や世界のトップテニスプレイヤーとなったノバク・ジョコビッチ選手は、「わずか18...
- 2021.7.1読みもの
小麦アレルギーと米粉
小麦アレルギーと米粉 はじめに 食生活の多様化にともない、アレルギーに悩む方が増えています。主食として食べる頻度の高いパンや麺類に多く使われている小麦も例外ではありません。日本において、鶏卵・乳に続き3番目に多いと言われ...
- 2021.7.1こめ油を知る
圧搾一番搾り 国産こめ油について
国産原料と製法にこだわったプレミアムなこめ油 江戸時代から続く圧搾製法で作られたこだわりの国産こめ油です。 米ぬかにはわずか20%の油分しか含まれず溶剤を使わずに圧力だけで搾れるのはわずかその半分。 自然な製法で搾った国...
- 2021.6.30読みもの
グルテンフリーのメリット・デメリット
グルテンフリーのメリット・デメリット はじめに 最近注目の「グルテンフリー」。耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。健康意識の高まりにともない、体に優しい食品や自然でよりよい食品を摂り入れたいというニーズが増え...
- 2021.6.30読みもの
グルテンフリーのお菓子!小麦アレルギーの方に喜ばれるギフト・手土産とは
グルテンフリーのお菓子!小麦アレルギーの方に喜ばれるギフト・手土産とは はじめに 気配りやセンスが問われる「手土産」。かわいい・おしゃれなルックス・せっかくなら高級なものなど、味以外にも選ぶポイントがあり、何を選べばよい...
- 2021.6.30読みもの
小麦アレルギーでも食べられるお菓子・グルテンフリースイーツをご紹介!
小麦アレルギーでも食べられるお菓子・グルテンフリースイーツをご紹介! はじめに 小麦アレルギーは、日本人が発症しやすい食物アレルギーのひとつです。小麦アレルギーによって、外食が難しい、家族や友人・知人と同じ料理やお菓子が...
- 2021.4.13読みもの
ビタミンEで美肌に!美容効果について
ビタミンEで美肌に!美容効果について はじめに 「抗酸化」「エイジングケアによい」「若々しさを保つ」などのイメージがあるビタミンE。ここではビタミンEの働きや効果とともに、美肌効果がアップする方法もご紹介していきます。 ...
- 2021.4.13読みもの
シミ対策に摂るべき食べ物・栄養
シミ対策に摂るべき食べ物・栄養 はじめに 毎年暖かい季節がやってくると気になるのが紫外線とシミ。化粧品やサプリメントでUVケアをするだけでなく、体の内側からシミ対策によいとされる食べ物や栄養を摂って、日差しを楽しめたら気...
- 2021.4.12読みもの
抗酸化とは?老化を防ぐ習慣や抗酸化物質について解説
抗酸化とは?老化を防ぐ習慣や抗酸化物質について解説 はじめに 最近よく耳にする『抗酸化』という言葉。さまざまな食品やサプリメントがあふれる現代で「抗酸化剤」とか「抗酸化物質」などと呼ばれる、ビタミン類やポリフェノール類が...
- 2021.4.12読みもの
食べ物の抗酸化力と生活習慣改善でエイジングケア!
食べ物の抗酸化力と生活習慣改善でエイジングケア! はじめに 体内で産生された過剰な活性酸素によって細胞が傷つけられる「酸化」。近年、酸化ストレス※により生体機能が低下し、老化を早めることがわかってきました。酸化を進行させ...
- 2021.3.11ヌカチューさんぽ
ヌカチューさんぽvol.04 天串にしおか
勝どき駅より徒歩3分のところにある、天串・揚げ串・熊本料理の「天串にしおか」。熊本県出身のオーナーが熊本のこだわりの食材をつかったお店を東京でも提供したいと考え始まったようです。低価格で満足でき、気軽に足を...
- 2021.3.14読みもの
米ぬかって何?栄養やチカラを解説
米ぬかって何?栄養やチカラを解説 はじめに みなさん、米ぬかのことはどのくらいご存じですか?「なんとなく体によさそう」とわかっていても、含まれている栄養素や体の中でどんな働きがあるのかなど、わからないという方が多いのでは...
- 2021.3.12読みもの
ビタミンEの効果とは?必要な摂取量や多く含む食材をご紹介
ビタミンEの効果とは?必要な摂取量や多く含む食材をご紹介 はじめに サプリメントでおなじみのビタミンE。成分名「トコフェロール(Tocopherol)」はギリシャ語の「Tocos(子どもを産む)」、「Phero(力を与え...
- 2021.3.11読みもの
米ぬかの美容効果とは?美容法やオススメアイテムを紹介
米ぬかの美容効果とは?美容法やオススメアイテムを紹介 はじめに 米ぬかは、お肌を美しくするものとして昔から知られており、日常的に利用されてきました。酒造りの杜氏さんの手が白くてすべすべだったり、ぬか床を毎日混ぜている方の...
- 2021.3.7読みもの
代表的な油の種類をご紹介!特徴・原料・用途など
代表的な油の種類をご紹介!特徴・原料・用途など はじめに 昔は見かけなかった健康オイルもスーパーなどの小売店で簡単に買えるようになりました。それほど、油に対しての関心が高まっているということではないでしょうか。 料理に使...
- 2021.3.7読みもの
グルテンフリーとは?食品の見分け方や注意点をご紹介
グルテンフリーとは?食品の見分け方や注意点をご紹介 はじめに スーパーやコンビニエンスストア、専門店などでグルテンフリーと呼ばれる食品を目にする機会が増えてきています。築野食品で展開する国産こめ油(米油)と米粉のスイーツ...
- 2021.2.1見る・楽しむ
「こめ油」で作るマヨネーズのつくり方(YouTube)
- 2021.1.7ヌカチューさんぽ
ヌカチューさんぽvol.03 sake restaurant & shop めでたし
池尻大橋駅から徒歩5分の赤いビルの5階にある「sake restaurant & shop めでたし」。悠久の歴史をもちながら常に進化し続ける日本酒と、日本酒と共にあることでより豊かな表情を見せる料理を楽しめる完...